トップページ > 現場レポート > 公開講座実施中

公開講座実施中

地域の皆さんへ健康と福祉に貢献するため、ホロニクスグループの各病院にて実施している取り組みをご紹介します。

公開医学講座

各施設のリハビリ科では、スタッフが地域の皆さまや医療従事者・医療系の学生に向けて分かりやすくリハビリテーションの取り組みを紹介する活動を行っています。

講座のようす

介護施設でも実施中です!

  • エスペラル近江八幡

理学療法士・作業療法士との連携が求められる居宅ケアマネジャーを対象にした高齢者向けマシントレーニングについて講座を行いました。 エスペラル近江八幡に導入している器具や機器の紹介など実際に使用しながら説明・紹介をしました。

講座のようす

院外出張講座

健康増進をサポートする一環として、公民館や図書館などの地域に密着した場所でご希望に応じた講座を開講しています。

講座のようす

平成26年度の実績

公開講座実施

各施設のリハビリテーション科にて取り組んだ市民向け公開講座の実績です。
学会などでの発表実績は »ここをクリック

実施日 タイトル 担当病院
4月8日 膝の痛みを軽くして、快適生活! 医誠会病院
西田 藍
4月23日 「高齢者の転倒は万病のもと」は本当だ! 医誠会病院
橘 和秀
4月24日 ぽっこりお腹にさようなら?!~自宅でできるストレッチ&エクササイズ 児島中央病院
松本 紀子
5月12日 肩の痛みに運動が効く! 医誠会病院
畠 朋成
5月15日 楽しい運動療法 血糖を効果的に下げる運動方法 神崎中央病院
大久保 佑哉
5月16日 膝の痛みを軽くして、快適生活! 医誠会病院
渡邉 啓史
5月26日 「むせにくい」食事の工夫・とり方 医誠会病院
岸田 つぐみ
6月9日 いま始める「膝の痛み」予防体操 医誠会病院
才穂 亮介
6月20日 糖尿病と運動療法 医誠会病院
前田 貴弘
7月10日 肩の痛みと運動 医誠会病院
藤田 武志
7月14日 誤嚥しにくい食事介助の方法 医誠会病院
澤近 司
8月4日 「高齢者の転倒は万病のもと」は本当だ! 医誠会病院
石井 佑樹
8月11日 介護ベッド・車椅子・杖の選び方 医誠会病院
大城 秀訓
9月4日 高齢者を誤嚥から守るコツ 医誠会病院
山本 絵理
9月10日 肩の痛みを防ぐ方法 医誠会病院
工藤 亜希
10月7日 小さな注意でがらりと変わる簡単、腰痛予防術! 医誠会病院
松野 正幹
10月16日 もっと身近に もっと気軽に糖尿病と運動療法 医誠会病院
山田 亮介
10月30日 膝の痛みに対する予防体操 児島中央病院
木下 雄太
11月17日 寝たきりになる「転倒」を防止する運動とは? 医誠会病院
尾川 宏次郎
11月20日 楽しい運動療法 血糖を効果的に下げる運動方法 神崎中央病院
大久保 佑哉
11月28日 運動で腎症を予防する 医誠会病院
田中 愛
12月9日 生活習慣をチェックして、「メタボ」をムリなく予防、改善しましょう! 医誠会病院
常田 博美
12月17日 家族に知って欲しい、「歩行介助・車椅子」で気をつけること 医誠会病院
吉川 楓
1月7日 腰痛について 摂津医誠会病院
塩田 祐介
1月13日 「肩の痛み」は簡単な体操で予防! 医誠会病院
太田 淳
1月20日 糖尿病・腎症の運動について 医誠会病院
田中 愛
1月26日 「むせない工夫」で誤嚥性肺炎を防ぎましょう! 医誠会病院
岸田 つぐみ
2月1日 日常生活での腰痛予防 エスペラル近江八幡
横田 圭亮
2月10日 腰痛の予防と体操 医誠会病院
松野 正幹
2月16日 高齢者が転倒しない生活環境を工夫する 医誠会病院
樋口 佑佳
2月16日 整形外科に関係する健康教室 神崎中央病院
溝 みわ
2月18日 ムセにくい食事の摂り方 医誠会病院
津田 公平
3月9日 腰痛とその予防 医誠会病院
野口 梓
3月17日 誤嚥性肺炎にならないために 医誠会病院
山本 絵理
3月21日 誤嚥性肺炎を予防する食事のとり方 エスペラル井高野
堀江 佳代

ページの先頭へ