新人育成研修Ⅱ
研修中の様子
2023年6月17日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱ 集合研修を実施しました
テーマ「重度脳血管疾患と高次脳機能障害(上級)」
2023年2月25日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱ 集合研修を実施しました
テーマ「高次脳機能障害(上級)」
2022年12月17日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱ 集合研修を実施しました
テーマ「摂食嚥下障害(上級)」
2022年10月22日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱ 集合研修を実施しました
テーマ「統合と解釈」
2020年1月26日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
「失語症の評価ポイントとアプローチ」「失語症の評価 各検査バッテリーの分析・評価の掘り下げ検査の例示」の2つのテーマで実施しました。
2019年9月29日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
「急性期の脳血管障害患者に対する嚥下機能評価」「廃用症候群患者に対する嚥下機能評価、栄養状態評価やアプローチについて」「摂食嚥下機能の解剖生理・神経から評価にかけて」の3つのテーマで実施しました。
2019年6月23日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
「直接嚥下訓練や頸部の触診について」「嚥下5期と重症度分類を踏まえたアプローチについて」の2つのテーマで実施しました。
2018年11月11日 言語聴覚師 新人育成研修Ⅱを実施しました
当日は「高次脳機能障害評価について」「運動障害性構音障害について」の2項目について実施しました。
2018年5月20日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
当日は「咽頭期の摂食評価」「誤嚥性肺炎予防の取り組み」の2項目について実施しました。
2017年5月14日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
当日は「言語聴覚療法について」 「STの現状について」の2項目について実施しました。
5月29日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
当日は「嚥下機能の評価と訓練」 「リハビリテーション栄養 」の2項目について実施しました。
11月15日 言語聴覚士 新人育成研修Ⅱを実施しました
当日はディスカッション形式をとり、質疑応答と意見交換を兼ねた研修会となりました。
ページの先頭へ
受講者からのコメント
重度脳血管疾患について、疾患の特徴から嚥下・構音に対する評価着目点や予後を見据えた介入方法を学びました。また、高次脳機能のテーマでは、行動評価や代償手段の活用方法を学ぶことが出来ました。今後は、受講した内容を活かし広い視野で脳卒中患者へのリハビリテーションを提供します。